気軽に行ける地元のスーパー銭湯的存在「ユーランド緑」
最近気にいっているのが、休みの日に大きいお風呂でリラックスすること。
事務仕事なんですが、パソコンの画面に目が疲れたり、一日中同じ姿勢だからコリも生じてきたり。お風呂に入ると、気分も解放されますね。
≫ ユーランド緑
京都にいるときは、ブログに、京都ならではの変りダネ銭湯について書いていましたが、横浜に来てからはまだ一記事もありません。(横浜駅西口のスカイスパの記事は書きましたが、銭湯の位置づけではないので。)
それには、理由がありまして、私が住んでいるのは青葉区ですが、一般的銭湯というのはなかなか見当たらないんです。
そのかわり、専用シャトルバスが青葉台駅と藤が丘駅から出ている、「ユーランド緑」を利用しています。いわゆるスーパー銭湯的存在です。駐車場も広いですし、シャトルバスで10分くらいだし、必要な人には食事処もあり、便利だと思います。
シャトルバスは毎時間1本あり、無料で連れて行ってくれます。ユーランド→青葉台→藤が丘の順に止まるように循環しています。
お風呂は、和風の湯と洋風の湯があり、男女週替わりになるそうです。スケジュールは、ホームページで確認して下さいね。
月に一度は終末にいくのですが、いまだ和風の湯に当たったことがありません。和風の湯はヒノキのお風呂や、歩行のできる露天風呂があるそうです。
洋風の湯は、一般的な湯船、泡の出るお風呂、ジェットバス、水風呂、外の露天風呂2つ。サウナもあります。
サウナは、4種類あり、天然ハーブ岩盤浴サウナ、黄土塩サウナ、高温サウナ、冷温サウナと充実しています。
ちなみに、ときどき京都から来る夫も、ユーランド緑に行ってくつろぐのがお気に入りなのですが、高温サウナでめちゃくちゃ頑張ってユデダコのようになって出てきます。
洋風の湯のことしか分からないのですが、好きなところは、熱すぎす、ぬる過ぎず、長くつかってものぼせないこと。熱い湯のジェットバスは、熱さを更に感じてすぐに飛び出したくなりますが、ここのジェットバスな心地いいです。気泡をしばらくお腹周りに当てて、ダイエット効果を狙ってます。笑
ホームページのカレンダーに毎日のイベントが示されていて、水曜はランチとのセットがおとく、女性は火曜、男性は金曜がおトク、フリマや回数券がお安くなるお風呂デイなどもあります。
料金は平日800円、土日祝日が900円。
クーポンのゲット方法
⑴ ライン登録する。2カ月に一度ほどのスパンでお得なクーポンがもらえることがあります。ホームページからもライン登録できます。
⑵ あざみ野の横浜市山内図書館で本を借りると、貸し出しの時、本に挟んでくれる貸し出し表にユーランド緑のクーポンがついてます(去年と今年の2月に行った時はついてました。なくなってたらごめんなさい)